カテゴリー:
すべての投稿
-
歯周炎の話 その3
歯のコラム私たちは歯磨きのことをブラッシングと言います。歯と歯ぐきのスキマにある歯周ポケットの中のプラーク(歯垢)を完全に取り除くようなブラッシングを患者さんに指導しますほとんどの患者さんが今まで正しい歯ブラシ(ブラッシング)を教えてもらえずに歯の根...
-
歯周炎の話 その2
歯のコラム歯周炎は歯周ポケットの中にいる細菌が歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かす病気です歯周炎になる手前の状態が歯肉炎で、歯を支えている骨は健康ですが歯肉が腫れている状態のことを言います歯肉炎の状態であれば適切なブラッシングと定期的な歯石の除去で完全...
-
歯周炎の話 その1
歯のコラム歯周炎という病気はみなさんお聞きになったことがあると思いますただその本質は何かということはあまり理解されていませんはぐきから血が出る歯がぐらぐらする口臭がする全身の病気(糖尿病、脳梗塞)などど関係があるらしいどれも正しいのですが最も大切なこ...
-
舌がんの話 その2
歯のコラム舌やその周辺の歯肉になどにできる癌はご自身の目で実際に見えるにもかかわらず全体としてみるとあまり予後が良くありませんその多くが扁平上皮癌という種類の癌であることが多く5年生存率は50%以下と言われていますしかし早期にみつけて手術をすれば手術...
-
舌がんの話 その1
歯のコラム私たち口腔外科医の扱う腫瘍の中で最も多いのが舌がんです多くは舌の横側に発生します外から見えるところのがんであるにもかかわらず実は予後の悪いがんです我々が見れば腫瘍かどうかはわかるのですがそうでない方が見ると口内炎との区別がつかない事もよくあ...