ORAL SURGERY 口腔外科

口腔外科について

口腔外科では、顎関節症の治療や親知らずの抜歯のほか、口腔内の粘膜に発生するできものなどに対応します。お口の中に発生するできものには、口内炎や口腔がんなどがあるので、検査診断も行います。
また、食いしばりや歯ぎしりで悩んでいる方に対する治療も行っていますので、お気軽にご相談ください。

顎関節症

顎関節症とは

口を開閉するときカクカクと音がする、あごの痛みで会話や食事がしにくい、口が開きにくい、などの症状があれば顎関節症の可能性があります。顎関節症は、噛み合わせが悪いことやあごの関節円盤という部位が前側にずれること、食いしばりや歯ぎしりなどで起こります。また、精神的ストレスも関係することもあり、原因が多様なので、まずは検査にて状態を見て原因を究明することから始めていきます。

下記の症状が気になる方はご相談下さい

  • 口を開けようとしたが、急に開かなくなった
  • 口を開け閉めするときに、「カクカク」「ガクン」と音がする
  • 口を開けても、指が縦に3本入らない
  • 物を噛んだり人と話したりしていると、顎がだるくなる
  • 物を噛むと、耳の付け根やこめかみが痛む

顎関節症の原因

いろいろな原因が考えられますが、治療が必要な顎関節症はそう多くはありません。顎関節の中の関節円板という組織の位置異常がある場合はリハビリテーションが必要です。
咬み合わせは長い間かけて作り上げられるもので、顎関節症の原因だといってすぐに削ってしまったりするのはただしい治療ではありません。

顎関節症の治療法

患者様ごとに適切な治療法があります。口腔外科の専門医で多くの手術にも立ち会ってきた当院の歯科医師が診断し、治療いたします。

親知らず

親知らずの抜歯は必ず必要か?

親知らずは歯列の乱れにつながることがありますし、清掃がしにくいことから虫歯や歯周病のリスクがあります。激しい痛みを伴うときや、痛みはなくてもトラブルの原因になると診断した場合は抜歯をおすすめします。その一方で、問題なくまっすぐ生えていたり、セルフケアが十分にできていたりすれば無理に抜歯を行う必要もありません。

親知らずを残せる2つの状況

親知らずが正常に生えている

噛み合わせに問題がなく、歯並びに悪影響を与えるようなことがなければ、抜歯は必要ありません。基本的には奥歯なので、上下の噛み合わせが良ければ力を入れる時などに食いしばる動作を助けてくれます。

完全に埋まっている

親知らずは歯肉より上に出てこずに、完全に埋まっていることがあります。微小に出ているときは虫歯や歯周病のリスクがありますが、表面に出ておらず、周囲の歯に悪影響を与えることがなければ放置してかまいません。

親知らずを抜いたほうが良い3つの状況

虫歯や歯周病の恐れがある

親知らずはそもそもブラッシングがしにくいのですが、ななめに生えている場合は虫歯や歯周病のリスクが非常に高くなります。そのため虫歯や歯周病が進行している場合や、リスクがある場合は抜歯をおすすめします。

噛み合わせが悪い

親知らずは基本的に上下左右合わせて4本ありますが、生えてこないこともあるので、対合歯が存在しないケースがあります。その場合、伸び過ぎて噛み合わせのバランスを崩すこともあるので抜歯を検討します。

歯科矯正治療を受ける予定がある

もし、これから歯科矯正治療を受けることを検討しているのであれば、親知らずは抜歯した方がよい場合もあります。矯正治療のために行う抜歯は保険診療ではできませんのでご相談ください。

ページトップへ