DENTURE 入れ歯

入れ歯について

何らかの理由で歯を失った際に、「1本くらいなら後でいいか」と放置してしまう方を見かけます。しかし、歯は全体の噛み合わせがバランスして機能するので、できるだけ早く欠損を補うことをおすすめします。
入れ歯は歯の欠損に対応する方法のひとつです。入れ歯はフィットしないと不快感が強く、噛みにくいものですが、当院は患者様のお口に合うように、丁寧に調整いたします。入れ歯を作る際は、当院にお気軽にご相談ください。

歯を無くした場合の3つの治療方法

歯を失った場合の対応策には、入れ歯、ブリッジ、インプラントの3つがあります。それぞれにメリット・デメリットがありますので、ライフスタイルに合わせて選択可能です。当院の側からも丁寧に説明いたします。

インプラント 入れ歯 ブリッジ
イメージ
治療期間 半年~1年 比較的短期間 比較的短期間
噛み心地 天然の歯に近い噛み心地 噛む力は劣る 天然の歯に近いが、過度な負担は加えられない
周囲の歯への影響 なし 隣接する歯にバネをかけるため、負担がかかる 隣接する歯を削る必要がある
メリット
  • 発音が安定して会話を楽しめる
  • 歯ごたえある食物の食感が楽しめる
治療が比較的簡単で、治療費も比較的安い 固定式なため、あまり違和感が感じられない
デメリット
  • 発音が安定して会話を楽しめる
  • 歯ごたえある食物の食感が楽しめる
  • 手入れが必要
  • 留め金(針金)が気になるため、審美性に劣る
  • ブリッジを支える両隣の歯を削り、支えにするために負担をかける
  • ブリッジの下に食べカスがたまりやすかったり、不衛生になりやすい
保険適用 なし あり あり

歯の欠損を放置するリスク

歯の欠損を放置すると、噛みにくいので反対側で噛む癖がつき、筋肉の影響で顔貌がアンバランスになることがあります。また、歯がない部分に周囲の歯が移動して噛み合わせや歯並びが悪くなることもありますし、特定の歯だけで噛むとその部分の耐久性が低下します。ぜひ欠損を放置せずに早めに対応することをおすすめします。

総入れ歯と部分入れ歯の違い

  • 部分入れ歯

    部分的に歯を失ったときの対応策です。残存歯にひっかけて入れ歯を固定するので、1本でも歯が残っていれば対応可能です。保険の部分入れ歯は金属のバネを使いますが、自費の入れ歯ならメタルフリーにできます。

  • 総入れ歯

    すべての歯を失ったときに作製する入れ歯です。固定に使える残存歯がないので、歯ぐきや粘膜に吸着させる形で固定します。作製後も定期的に調整することで長く快適に使えますので、お気軽に調整にお越しください。

当院で取り扱う入れ歯

レジン床

保険診療適用で作製できる入れ歯で、ピンクの部分をレジンと呼ばれるプラスチックで作ります。強度を保つために一定の厚みが必要なため、装着時の違和感はあります。その一方で、費用負担が少ないことや、作製や修理にかかる期間が短いことなどのメリットもあります。

金属床(自費)

粘膜が接触する部分を金属で作ることで、強度を保ったまま薄く作ることができます。そのため装着したときの違和感が少ないのが金属床のメリットです。金属アレルギーがある人には適用できませんが、熱伝導率が高いので、食べ物の温度を感じながら食事ができるのもこの入れ歯の利点です。

  • メリット

    • 殆どの症状に対応することができる
    • 違和感が少ない
    • 食べ物の温度が伝わりやすい
  • デメリット

    • 破損時の修理が難しい
    • 金属アレルギーの原因となる場合がある

ノンクラスプデンチャー(自費)

保険診療の部分入れ歯は、金属のバネで残存歯に固定するため、金属が見えて違和感があります。ノンクラスプデンチャーはその点に着目した自費診療の入れ歯で、金属を使用しないので外観が自然です。また、金属アレルギーのリスクもないので、使用する人を選ばないのも大きなメリットです。

  • メリット

    • 金属のバネがないため目立ちにくい
    • 自費の入れ歯の中では安価で作製できる
  • デメリット

    • 破損時の修理が難しい
    • 材質に柔軟性があるため、噛み合わせによっては入れ歯が動く場合がある

入れ歯料金表

金属床 165,000~330,000円
ノンクラスプデンチャー 8本まで88,000円/8本以上132,000円
ページトップへ